ゲーム感覚で英検5~準2級の勉強が出来る無料アプリ
この土日、時間をきっちり計って過去問を解いたのですが、中一の娘は筆記5割、リスニング8割正解とギリギリ。 小4の息子は、筆記7割5分、リスニング9割でした。 前回の検定の時には、圧倒的に姉のレベルのほうが高かったのに、いつの間にか大きな差があいてしまったようです。 姉は挽回なるか。 準会場での受験になるので、今週の金曜日。 今日から木曜日まで頑張るとのことなので、なんとか合格してもらいたいものです。...
View Articleマルクスの「資本論」のまんがを読んで、受験勉強を考えてみる
わが家の場合、英語以外の学習には全く興味なくて(私自身が)、学校の宿題をするのがやっと、時には忘れていくこともあるという低レベルな状態だったのですが、今年度に入って、受験というものに興味が出てくるようになりました。 それは私からなのか、それとも中1の娘からなのか、誰からなのかわからないのですが、「塾に行こうか」とか「模試を受けてみようか」という話が出てくるようになりました。...
View Article日曜日は英検3級二次試験、小4息子と中1娘が受けに行きます
今回の英検からスコアによる合格判定になるとのことで、以前の得点による合否だったら合格点でしたが、WEBの合否判定を見るまではドキドキ。 相変わらず、二人ともリスニング命での合格。 やったー!。 二次試験は、ふだんからオンライン英会話で鍛えているので、一次試験に比べると、つい気が緩んじゃってますが、一応毎晩、二次試験のシュミレーション。 ちょこちょこミスはありますが、発音もまぁまぁ。...
View Article英検準二級まであと9日、小4息子と中1娘が受験予定
前回の記事、3級の二次試験前のまま放置してしまったのですが、二人とも無事合格。 2016年第二回(2016年10月9日実施)は、英検準二級を二人とも受ける予定。 今回も前回同様、弟のほうはわりと余裕。 お姉ちゃんは中間テストと重なって、そちらを優先させたいみたいなので、とりあえず受けるという状態。 一緒に始めた英語なのに、弟と姉との差はどんどん広がるばかり。...
View Article小4息子英検準2級に無事合格2016年度第2回、次回は英検2級受験予定
2016年11月15日、ネットで合否を確認したところ、無事合格! 一次試験さえ無事通過すれば、面接のほうはオンライン英会話で鍛えているので余裕とは思っていたものの、発表まではソワソワでした。 今年度から新しい合否判定になったので、よくわからないのですが、スコア上は英検2級の合格ラインを大幅に上回って英検準1級の506寄り。 でも、満点は600なので、何かしらミスしてきたのかな。...
View Article小4息子英検2級受験まであと2週間、勉強方法と対策
冬休みは、きっと英検対策にはならないんだろうけど、英語が大好きになって帰ってきた英語キャンプに参加したり、キッザニア甲子園の英語プログラムに参加したりしていたので、英検の勉強は思うように出来ず終わってしまったのですが、明日からは学校。 はぁ~、思うようにいかないなと親だけ焦っているところ。 いちおうライティング以外は合格点まで届いているようだけど、ライティングどうしよう~といった状態です。...
View Article子どもたちの英検の結果と今後
2016年度第三回の英検で、小4の息子は英検2級、中1の娘は英検準2級を受験。 結果は、娘合格、息子不合格でした。 なので、2017年2月19日日曜日に行われた二次試験の面接は娘のみ。 事前に対策しましたが、まぁまぁの出来だったので、本人も緊張せずに臨めたようです。 お隣に小学校が一緒だった中3の先輩がいたらしいのですが、すごく緊張していたみたいで、手が震えていたと言っていました。...
View Article中1長女、英検準2級面接の結果
長男に引き続き、長女も無事に英検準2級合格。 1回遅れではあったけど、なんとか姉の面目を保ったようです。 現在は2級に向けて二人とも頑張っています。 といっても、映画やドラマを英語字幕などを使ってみたりするだけですが。 次回の検定まで、まだ2ヶ月半あるので、過去問などはもう少し経ってからにしようかなと思っています。...
View Article英語学習を続けるために通信で中学受験を検討中
現在、小学5年生の息子。 以前住んでいた田舎には、中学受験対策の塾は一切なくて、学校のテスト対策がメインの塾のみという環境だったので、中学受験をするなら通信しか選択肢がなかったのですが、今年、大手進学塾が近くにあるまあまあ都会に引っ越してきたので、通えないことはない環境ではあるけど、英語教育を考えて通信をこのまま続けることにしました。...
View Article英会話・英検は中学受験に有利か不利か
先日、日本一の進学実績を誇る関西の学校の文化祭に子どもたちと行ってきました。 わが家は通信でしか中学受験対策をしていないので、刺激が欲しかったのと、あの凄まじく大変な中学受験を勝ち抜いた子どもたちや保護者の人たちを見てみたいというミーハーな気持ちも。 あと、英語への取り組み方なんかもチェックしてみたかったのです。...
View Article